地域のみなさんと一緒に
【「学生×まち」の手び練りの器】

コロナ下、ビッグヴィジョンが“デジタルサイネージ”に!

 

□2021年
コロナ下、まちづくりの推進の一環として、近接の亜細亜大学の学生の【地域サービスコミュニティを育む場「武蔵野水物語」(亜細亜大学都市創造学部「街づくり論」活動成果】を大型ビジョンで放映しました。

【地下水は地域の財産】でまちに元気を! 井戸端コミュニティのアイデア、発信(抜粋)】
(報道元:官民連携武蔵境活性化事業 武蔵境駅北口QuOLa(クオラ)HP:(協力/クオラ建設・運営 株式会社 栄伸建設)
 

□ケーブルTVも番組作成し、放映!(デジタルサイネージでも報道)
J:COM「武蔵野三鷹ケーブルTV」【地下水を再発見し、地産地消の仕事・暮らしを創ろうと提案する学生活動】放映。
(出所:ジモト応援!東京つながるNews ~府中・小金井・国分寺・武蔵野・三鷹~ J:COM制作)

□学生活動に、市水道部が共感。地下水を協賛
【閾値突破 NO.1】⇒「学生×商店」のサービス開発、実現
【閾値突破 NO.2】「学生×全国展開企業((株)ドトールコーヒー)」試作・地下水の数値評価 ―抜粋―